だて整形外科リハビリテーションクリニック

【整形外科医が解説】交通事故の保険手続きQ&A

2025/06/27

【整形外科が解説】

交通事故後の保険手続きQ&A|治療費・慰謝料・診断書のこと、全部お答えします!

交通事故に遭ったあと、「保険のことがよくわからない」「何から始めたらいいの?」という声を多く聞きます。
今回は、下関市のだて整形外科リハビリテーションクリニックがよくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説
します。

Q1. 交通事故に遭ったら、まず何をすればいいですか?

まずは警察に連絡し、**事故証明(人身事故扱い)**を取ることが重要です。
その後、必ず整形外科を受診して、ケガの状態を診断してもらいましょう。

診断が遅れると保険が適用されない場合があるため、なるべく早く整形外科を受診してください。

Q2. 整形外科の診察は、自賠責保険でカバーされますか?

はい、自賠責保険が適用されれば、自己負担なし(0円)で通院可能です。
医師の診断書をもとに、保険会社に連絡を取れば、治療費・検査費・リハビリ費用が補償されます。

Q3. 加害者側の保険会社から連絡が来たけど、どうしたらいい?

保険会社からの連絡が来たら、

  • どこの整形外科に通いたいか
  • いつから治療を始めたいか
    を伝えましょう。

Q4. 慰謝料はどれくらいもらえるの?

自賠責保険では、1日あたり4,300円前後の慰謝料が支払われるのが一般的です。
計算方法は「治療期間や通院日数」に応じて変わります。

たとえば…
通院30日 → 約12~13万円の慰謝料が支払われるケースもあります。

※個別のケースによって異なりますので、詳しくは保険会社または弁護士に確認してください。

Q5. どれくらいの期間、整形外科に通えるの? 一般的には、事故から3〜6ヶ月が治療期間の目安とされます。
ただし症状によっては、それ以上の治療やリハビリが必要な場合もあります。
通院期間が慰謝料や後遺障害認定にも関係してくるため、主治医としっかり相談しながら治療を続けましょう。

Q6. 通院時に必要なものは?

初診時は以下のものをご用意ください:

  • 健康保険証(確認用)
  • 他院に通っていた方は紹介状や診断書があれば持参

Q7. 当院(下関市)ではどんなサポートがありますか?

だて整形外科リハビリテーションクリニックでは、

  • 交通事故治療の専門対応
  • 保険会社との書類対応・連携
  • リハビリ・物理療法までワンストップで提供
  • 必要な診断書や後遺障害診断書も発行可能

初めての事故で不安な方も、安心してご相談いただけます。

まずは一度、整形外科で体の状態をチェックすることが大切です。

下関市内で交通事故の治療先をお探しの方は、ぜひ当院へご相談ください。

📞 ご予約・ご相談はこちら

  • ☎  083-254-0022
  • 📲 LINE予約・ネット予約も可能です
  • 🏥 だて整形外科リハビリテーションクリニック(下関市下関市綾羅木本町2丁目4−22)